社交ダンスは脳も鍛える?

筑波大の征矢英昭教授らの研究で、「ストレスにならない程度の軽い運動を続ければ、海馬で男性ホルモン(アンドロゲン)が増え、神経細胞が新たに作られる」ということがわかったという。

ひょっとしたら、社交ダンスも長く続けたら脳の衰えも遅くなるやろか....


軽い運動は脳も鍛える? (2012年7月30日付朝日新聞科学欄より)


 記憶や学習を司る脳の海馬の機能は年とともに衰えるが、ストレスにならない程度の軽い運動を続ければ、海馬で男性ホルモン(アンドロゲン)が増え、神経細胞が新たに作られることが、筑波大の征矢英昭教授らの研究でわかった。

 雄のラットを安静にさせた場合と走らせる運動を2週間させた場合とで比べた。分速13.5メートルの軽い運動をさせたラットは安静にしていた場合に比べて神経細胞の数が約1.5倍に増えた。

 チームは「人間でも速歩やスロージョギングで同じ効果が期待できる」としている。


軽い運動で脳神経増加=認知症予防効果も、ラット実験―筑波大 (ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版より)


 ストレスを感じない程度の軽い運動を続けると、脳で記憶や学習をつかさどる「海馬」の神経細胞が増えることをラットの実験で確認したと、筑波大の岡本正洋研究員や征矢英昭教授らのグループが25日発表した。アルツハイマー型認知症の予防や、寝たきりの人に運動をした時と同じ刺激を与える薬の開発に応用が期待できるという。研究成果は米科学アカデミー紀要電子版に掲載された。

 研究グループは、海馬で作られる男性ホルモンの一種「ジヒドロテストステロン」が軽い運動によって多く分泌され、神経細胞の増加を促すことを突き止めた。

 実験の結果、ストレスの少ない運動を続けたラットの海馬は安静時に比べ、神経細胞の数が約1.5倍に増えていた。この結果を人間に当てはめると、1日30分程度の軽いジョギングなどを続けることで効果が得られる可能性があるという。 

[時事通信社]

  • 最終更新:2012-11-10 20:51:03

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード