英語で理解するダンス用語 (アップ、ダウン)

ボールルームダンステクニックのチャートの、ライズ&フォールの項目に、アップと記載されていることがあります。

アップつまりUPはある英英辞書では、以下のように説明されています。

UP is often used with verbs of movement such as 'jump' and 'pull', and also in phrasal verbs such as 'give up' and 'wash up'.

つまりUPが一番良く使われるのは、動きを表す動詞と一緒に使う場合と、句動詞の一部として使う場合だと説明されています。

これらの2つの使い方と、ライズ&フォールのUPの使われ方は若干違いますが、UPの基本的な概念としてはまったく一緒です。

UPの基本的な概念は、上昇するといった動きを表すのではなく、高いところないし到達点(限界というニュアンスが強い場合もあり)という位置を表すものです。

ですから、ジャンプアップは高いところまでジャンプするといった意味になりますし、ギブアップは限界まで与えるないし手放す(諦める)、ウォッシュアップは限界まで洗う(洗い上げる)となります。

ライズ&フォールのUPも、その概念は一緒ですが、最初に上げた2つの使い方とは違って動詞にくっついていませんので、動きを表すのではなくてそのステップの間は、UPの丸裸の概念の、「高いところないし到達点」を維持するといった意味になります。

ですからライズ&フォールでアップと指定されているステップでは、その前のステップのライズで到達した高さを維持する必要があります。

これが端的な違いとして現れているのが、ワルツの123の最初のステップ1でライズを始め、ステップ2でライズ継続と書いているところと、フォックストロット の1234の最初のステップ1では「1の終わりでライズ」、ステップ2では「アップ」と書いているところです。

これらを守らないと、ワルツらしいスイング運動、フォックストロットらしいスイング運動を台無しにしてしまいます。


同様にDOWNの基本的な概念は、下降するといった動きを表すのでなく、低いところという位置を表すものです。

ダウンという用語は、ボールルームダンスでは、若干クイックステップに見られるだけですが、やはりその前のステップのロアーで到達した低さを維持するといった意味になります。


参考文献

日本人に初めてイングリッシュスタイルのボールルームダンスを紹介した英国教師として知られているレオナード・スクリブナーが編集者となって、1957年 に出版された The Complete Ballroom Dancer という本を読んでいたら、アップと指定されているステップでは、実際のフットワークとして上記と同じ説明がされていました。

In the Natural Turn in the Foxtrot (man) the word "up" is used which signifies that the rise is taken to peak on the step referred to.

Sometimes both words are used signifying that a gradual rise was made between a number of steps and then a further step taken which gives peak rise.





  • 最終更新:2016-01-20 07:55:51

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード